2012年10月09日
伊勢志摩
4年ぶりに 伊勢志摩に旅行に行ってきた。
まわりゃんせが あるので、格安の値段で
旅行できて、うれしくて仕方ない。
何も考えずに 急に行きたくなって 行ってきたけど、
そういえば、4年前に 伊勢に行った時も 10月だった。
10月は 神無月。
出雲大社のある、出雲だけ 神有月と呼ぶ。
全国の神さまが、出雲に集まるから、出雲以外は神無月。
ただ、すべての神さまが 出雲に行くわけではなく、
待ち受け神というのも 存在するらしい。
私の旧姓は、伊藤。 伊勢の藤原氏 という 意味。
今は11代目。 250年ぐらい前に伊藤という 名字になった。
ちなみに 父の生まれ故郷は 出雲。
伊勢って、こころが穏やかになって、 安まる場所。
出雲って逆。 こころが引き締まって、意欲の出る場所。
ずっと伊勢にいるもの辛い。ずっと出雲も辛い。
ちなみに 沖縄を 「 癒しの場所 」 「 「 逃げ場所 」 と
沖縄の事を ぜんぜん 知らない人に 限ってそんな ひどい言い方をする。
沖縄を 逃げ場に できるのは 3日間だけ。
沖縄って 悲しい人が多い。 3日以上いると 耐えられないほど、 辛い場所。
ただ、 芸術文化を学ぶのには、ものすごく 素晴らしい場所。
Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん
at 14:24
│旅行