2012年09月01日
明日香村の風景
昨日、明日香村に行ってきました。
最近、主人が休みの日になると、その度に明日香村に行っている。
8月だけで 3、4回は行ったのではないかと思う。
明日香村は、飛鳥時代の歴史を感じさせる場所です。
飛鳥時代は、私がもっとも好きで、詳しくて、気になっている時代です。
飛鳥 と 書いて、 飛ぶ鳥 と 読む。
私の描く絵も、圧倒的に、飛んでいる鳥の絵が多いです。
特に意識して、飛ぶ鳥の絵を描いているわけではなく
いつの間にか自然と 飛ぶ鳥 の絵を描いてます。
明日香村も、自然が多くて ちいさな飛ぶ鳥がたくさん いそうな場所です。
飛ぶ鳥 と書いて、あすか と 読むって言うのは、
明らかに、当て字 です。
今度行ったら、地名の由来を調べたいなと思います。
続きを読む・・・に明日香村で撮った 色々な写真を載せてます。

» 続きを読む
最近、主人が休みの日になると、その度に明日香村に行っている。
8月だけで 3、4回は行ったのではないかと思う。
明日香村は、飛鳥時代の歴史を感じさせる場所です。
飛鳥時代は、私がもっとも好きで、詳しくて、気になっている時代です。
飛鳥 と 書いて、 飛ぶ鳥 と 読む。
私の描く絵も、圧倒的に、飛んでいる鳥の絵が多いです。
特に意識して、飛ぶ鳥の絵を描いているわけではなく
いつの間にか自然と 飛ぶ鳥 の絵を描いてます。
明日香村も、自然が多くて ちいさな飛ぶ鳥がたくさん いそうな場所です。
飛ぶ鳥 と書いて、あすか と 読むって言うのは、
明らかに、当て字 です。
今度行ったら、地名の由来を調べたいなと思います。
続きを読む・・・に明日香村で撮った 色々な写真を載せてます。
» 続きを読む
2012年09月24日
2012年09月24日
2012年09月24日
2012年09月24日
へちま
不揃いな形の為、一個100円。
となりには、ものすごくきれいな形のものが500円で売られていた。
作る手間を考えたら、500円でも 安いと思う。
2012年09月24日
2012年09月24日
葛きり
売店 兼 食事処で、購入。
お腹がすいてなかったので、葛のデザートを食べた。
りんごぐらいの、甘さでおいしかった。
2012年09月24日
2012年09月24日
2012年09月24日
2012年09月24日
2012年09月24日
2012年09月24日
2012年09月24日
2012年09月24日
2012年09月24日
2012年09月24日
2012年09月24日
2012年09月24日
古事記
今まで生きてて、最もすぐれた本は、万葉集だと
思い込んでたけど、考えを改めた。
もっとも素晴らしい本は古事記。
もっとも世界に広まっている本は、源氏物語。
もう今後、だれがどう、努力しても、古事記以上に
素晴らしい本は、絶対に作ることは 不 可 能 。
2012年09月24日
明日香時代
私は、ミニ飛鳥時代研究家なので、今日も明日香村に行って
色々な事がわかった。
私の明日香時代トークは長い。
話そうと思えば、10時間でも余裕で話せるけど、
誰も聞いてくれないし、5分だけ聞いてって言って、
無理やりお願いしたら、あまりの速さにぽかーんとされる
だけで、張り合いがない。
だったらブログに描こうかと思うけど、タイプ入力がめんどくさい。
今日の予算は一万円。
帰り道、コンビニで、ジュースを二個買おうとレジに並んら、
お金が足りなくて一個しか買えなかった。
2012年09月24日
明日香村
最近、ブログのタイトルを、陽だまりの明日香村・・・に
変更したくて うずうずしているけど、
過去記事があるので、そうもいかない。
今日一番の収穫は、飛鳥寺の大仏にある顔の傷の理由。
大きな傷跡の理由を、お寺の人に詳しく聞いたら、
面白い歴史をいろいろと教えてくれた。
ちなみに、飛鳥が当て字だと思っていたけど、
当て字なのは、明日香。
2012年09月24日
2012年09月25日
風鈴の風車
昨日描いた、「 風 鈴 」 という記事がありましたが、
黒い、ねじったようなものが、
袋から 出した時の 状態。
もう一個の、薄いベージュの方の風鈴の風車は、
父がものすごくお世話になっている、警察のおじさんが
日本庭園がものすごく好きみたいなので、
庭に合うと思い、近いうちに、プレゼントしたいと思っている。
2012年09月27日
2012年09月29日
明日香村のそうめん
載せ忘れていた、先日、明日香村で
買った そうめん。
ゆずのポン酢や 土佐酢で 食べるとおいしい。
一個 300円。
2012年09月29日
昼に見た風鈴
魔よけの風鈴。
部屋に飾るのではなく、庭に飾るとよりいい。
昼に見ると、光っていて、
夜に見ると、曇っている。
まるで 太陽みたい。 月と逆。