オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2012年09月24日

悠久の宙



今日は明日香村に行ってきた。
高島屋が出している本。
かなり素晴らしい仏さまの絵が描かれている。  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 18:40

2012年09月24日

なら工房街道



タイトル通り、奈良にある、工房を訪ねた本。
工房めぐりが大すきな私にとって、うれしすぎる本。  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 18:40

2012年09月24日

木の椅子




ぬいぐるみが置けそうな椅子。1900円。  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 18:40民芸品

2012年09月24日

へちま




不揃いな形の為、一個100円。
となりには、ものすごくきれいな形のものが500円で売られていた。
作る手間を考えたら、500円でも 安いと思う。  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 18:40食べ物

2012年09月24日





一個200円。かなりの防臭効果がある。  » 続きを読む


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 18:40植物

2012年09月24日

葛きり




売店 兼 食事処で、購入。
お腹がすいてなかったので、葛のデザートを食べた。
りんごぐらいの、甘さでおいしかった。  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 18:46食べ物

2012年09月24日

かた焼き




かたすぎる為、かなづちがセットになっているお菓子  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 18:47食べ物

2012年09月24日

レーザーマスコット




全3種類。癒しの犬、幸せのブタ。
英知の象は、以前に購入したので、
今回は買わなかった。  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 18:47雑貨

2012年09月24日

風鈴




今日は疲れたので、今は載せないけど、
考えられない程、飾ったらびっくりする民芸品。  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 18:47民芸品

2012年09月24日

ごぼう菓子




きんぴらごぼうの様な、軽く甘い味がするお菓子  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 18:48食べ物

2012年09月24日

ご当地ノート




聖徳太子の教訓が描かれいる、学習ノート。
聖徳太子も、幸之助さんも、どらえもんに似ている。  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 18:49

2012年09月24日

明日香寺の便箋




飛鳥寺で購入した便箋。味のある紙質。  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 18:51

2012年09月24日

とまとの甘納豆




とまとジュースのような、甘納豆  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 18:51食べ物

2012年09月24日

四季のコースター




陶器で出来たコースター。
春、夏、秋、冬。
一個200円。  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 18:52民芸品

2012年09月24日

教訓の置物




その通りだと思う、教訓の置物。  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 18:53民芸品

2012年09月24日

明日香の絵はがき




ただでサービスしてくれた、きれいな絵はがき。  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 18:54

2012年09月24日

大地の恵みに・・・




万葉の風。原画。色紙ぐらいの大きさ。
額付きで、1000円だった。  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 18:56民芸品

2012年09月24日

古事記




今まで生きてて、最もすぐれた本は、万葉集だと
思い込んでたけど、考えを改めた。
もっとも素晴らしい本は古事記。
もっとも世界に広まっている本は、源氏物語。
もう今後、だれがどう、努力しても、古事記以上に
素晴らしい本は、絶対に作ることは 不 可 能 。   


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 18:59

2012年09月24日

明日香時代




私は、ミニ飛鳥時代研究家なので、今日も明日香村に行って
色々な事がわかった。
私の明日香時代トークは長い。
話そうと思えば、10時間でも余裕で話せるけど、
誰も聞いてくれないし、5分だけ聞いてって言って、
無理やりお願いしたら、あまりの速さにぽかーんとされる
だけで、張り合いがない。
だったらブログに描こうかと思うけど、タイプ入力がめんどくさい。
今日の予算は一万円。
帰り道、コンビニで、ジュースを二個買おうとレジに並んら、
お金が足りなくて一個しか買えなかった。  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 19:53小旅行

2012年09月24日

明日香村




最近、ブログのタイトルを、陽だまりの明日香村・・・に
変更したくて うずうずしているけど、
過去記事があるので、そうもいかない。
今日一番の収穫は、飛鳥寺の大仏にある顔の傷の理由。
大きな傷跡の理由を、お寺の人に詳しく聞いたら、
面白い歴史をいろいろと教えてくれた。

ちなみに、飛鳥が当て字だと思っていたけど、
当て字なのは、明日香。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 20:07名所

2012年09月24日

うぐいす色のテープ




さっき載せるのをわすれていた、今日の収穫。
うぐいす色の、マスキングテープ。  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 20:18雑貨