オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2008年06月28日

お香の福袋

京都で購入したお香の福袋に入っていたもの。
こんなに入って3000円だった。
京都のお香って、インドのお香に比べたら高いと思ってたけど、
これだけあるなら気軽にお香を楽しめる。
それにしてもお香もやっぱり消費期限があるのだろうか?       
         


  
タグ :お香福袋


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 06:52雑貨

2008年06月28日

神戸異人館

神戸の異人館に初めて行ったのは16歳の時。
初めて行った時の感動は今でも覚えている。
特に当時からお土産屋めぐりが好きだったわたしは、異人館の売店で夢中になって珍しいものを物色した。
建物や風景にも感動して地元に帰って来て、こんな電車でちょっと行った所にあんなすごい場所があったなんて・・・って思いながら帰った。
16歳の時、どの洋館に入ったかは覚えてないが、今の異人館の中で、一番好きな場所はオランダ館。
オランダ館は異人館に二つあって、木靴やオランダの民族衣装を入館料だけで試着出来るオランダ館が好き。
      


  » 続きを読む


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 19:37小旅行

2008年06月28日

神戸中華街

神戸の中華街の中で、一番好きなのは、フカヒレラーメンと豚まん。
少しずつ食べ歩きするので、ついついお腹いっぱいで財布のひもがゆるんでしまう・・・
あれもこれもと欲張って、たくさん食べてしまう・・・
店頭にあれだけおいしそうな匂いが漂っていたらそれも無理ない・・・



  » 続きを読む


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 19:50小旅行

2008年06月28日

ハーバーランド

神戸に行くと必ずシティループでまわっている。
昔はシティループがなかった(知らなかった?)のでてくてくと歩いて移動していた。
異人館、中華街、ハーバーランドを全部歩いてまわろうと思ったら大変だし、せっかく神戸に行ったのに、今日は中華街だけ、異人館だけ、と決めてまわっていた。せっかく神戸まで行ったのにもったいない事したなと思う。



  » 続きを読む


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 19:58小旅行

2008年06月29日

竹の芳香剤

ちょっとめずらしい芳香剤。
バンブーディフゥーザーと言って、香料とアルコールの入ったビンの中に、竹のくしを入れて、竹のくしから薫りが漂ってくるというもの。  
これが、匂いがきつすぎもせず、かといって弱すぎもせず、ちょうどいい薫りがしてとても心地いい。
蓮のかおり。
アートラボと言う会社から発売されている。      
          


  
タグ :芳香剤


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 20:39雑貨

2008年06月30日

小さいおひなさん

手のひらよりずっと小さい豆サイズのおひなさん。
紙で出来ていて、箱の中におひなさんをしまう事ができる。
三年坂に、このおひなさんみたいに豆サイズの民芸品ばかり扱っている店があり、そこで買った。
このひな人形の現物は、この写真の(パソコンで見た時の)2/3ぐらいの大きさ。    



  
タグ :おひなさん


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 06:36民芸品

2008年06月30日

ひな人形

縦長がかっこいいひな人形。
京都の物産展があった時、ちょうど春だったので、ひな人形がたくさん売られていて、その時に買った。
物産展にはたくさん、いろいろなひな人形があったけど、これが一番手頃で保管にも困らないし、デザインもよかった。
   


  
タグ :ひな人形


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 06:45民芸品

2008年07月01日

鞍馬

叡山電車に乗って、鞍馬に行って来た。
鞍馬には10年ぐらい前に一度行ったけど、
紅葉の時期だったので人がすごく多かったのを覚えている。
けど、今回は人影もまばらで、静かな風情が漂っていた。
駅から降りるとあちこちに天狗のお面や、キーホルダー、名物の木の芽煮などが売られている。
わたしもお土産に、木の芽煮を2種類と、叡山電車オリジナルの鞍馬天狗のストラップを購入した。
朝、家を出た時は暑かったのに、それからはるばる電車で2時間弱。
鞍馬に到着すると少し小雨が降っていて、暑くもなく、寒くもなく、
とても夏とは思えないひんやりした涼しさだった。
    


  » 続きを読む


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 15:51小旅行

2008年07月01日

鞍馬寺

ロープウェィに乗って、鞍馬寺のハイキングコースを歩く。
ほんとに昨日は、天然のクーラーでもかかっているかのような、
ひんやりとしていて、歩いても歩いても汗もかかないし、すがすがしい天気だった。
     


  » 続きを読む


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 16:09名所

2008年07月01日

木の根道

幻想的な風景が広がる、木の根道。
ここまで歩くとやっとたどり着いた・・・という感じがして、くたくたになっていた。
鞍馬寺のハイキングはここで終わりにした。
これから貴船まで歩きたいと思っていたけど、
叡山電車に乗って他に行きたい場所があったので引き返した。




  » 続きを読む
タグ :木の根道


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 16:20名所

2008年07月01日

詩仙堂

鞍馬から叡山電車で少し足をのばしたところに、詩仙堂がある。
7、8年前にも一度行った事があり、それから叡山電車に乗る度に
もう一度行きたいなぁと思っていた。
行ってみて、わたしが思っていた記憶より、ずっとよかった。
その時の季節や心境にもよるのだろうか・・・
建物の入り口から素敵だし、中の部屋には一日座っていたい。
庭も落ち着ける。
こんな家に住めたらどんなにいいかと思うけど、とてもそれは叶いそうもない。
   


  » 続きを読む
タグ :詩仙堂


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 16:37名所

2008年07月05日

練り香水

最近、練り香水に凝っている。
練り香水とは名前の通りクリーム状の香水なのだけど、
普通の香水に比べて匂いがきつくなく、和風のやさしい薫りがする。
 
香彩堂の練り香水。
ゆずと雪の2種類買った。どちらも柑橘系のさっぱりした薫り。
    


  » 続きを読む


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 12:13雑貨

2008年07月07日

七夕

今日は七夕・・・。  
ひな人形を作ったつもりだけど、見ようと思えば織り姫と彦星に見えない事もない(!?)
素材は、沖縄の赤瓦の屋根の補強や、シーサーなどに使われる 「漆喰」
漆喰は、沖縄から取り寄せている。   
    


  
タグ :漆喰七夕


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 10:40作品

2008年07月07日

珊瑚と漆喰

姉が、2、3分で何気なく作ったもの。
これもおひなさん。
素材は、沖縄の海から拾って来た珊瑚と、漆喰。
実際の大きさは、親指ぐらいの大きさ。
不思議なかわいさがあって、気に入っている。
             


  
タグ :珊瑚漆喰


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 10:46民芸品

2008年07月16日

誕生日

今日はわたしの誕生日晴れ
わたしの生まれた時は、父母の話によれば、後にも先にもこんなに暑い熱い日はないと言う、7月の半ばのお昼の12時12分に生まれた。
きっと今日の様に、生まれた日も太陽が燦々と照っていて、セミがたくさん鳴いていたに違いない。
だからわたしは 「 陽 」 と言う漢字を名前の一部に付けられた。
どれだけ温暖化で暑くなっても、昔みたいに夏休みが始まる直前のわくわくした想いがなくなっても、
7月が好きで、セミの声が好きで、7月に生まれた事を嬉しく想う。
今日は昨日までの暑さがうそみたいに、晴れだけどそんなに暑くもなく過ごしやすい一日晴れ
 
友人から誕生日プレゼントとしてもらった 「染の安坊」 の手ぬぐい。


  » 続きを読む


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 15:48日々の事

2008年07月18日

鞍馬天狗のストラップ

叡山電車オリジナル、鞍馬天狗のストラップ。
珍しいのとかわいいのとで思わず購入。
叡山電車の出町柳駅と、鞍馬駅でしか手に入らない物。



  » 続きを読む


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 13:37雑貨

2008年07月20日

町内会のお祭り

今日は、町内会のお祭り。
部屋の中にいる今でも、盆踊りの音楽が部屋の中まで聴こえて来る・・・。
わたしんところのお祭りは、昔っからいまだに 「ドラえもん音頭」 「アラレちゃん音頭」 「どんどんばんばん」など・・・懐かしい音頭をかけてみんなで踊っている。
小さい頃は夜店が楽しみで仕方なかったけど、最近は、夜店がめっきり減って、少ししか屋台が出てなかった。
懐かしい音楽ばかりかと思いきや、氷川きよしの音楽も流れていた。
でもやっぱり子供の頃にもかかってた懐かしい音楽の方がわくわくするのはなぜだろう!?
今年は母が役員をしていて、朝からおでんを作りに公民館に行っていたようだ。
そういえば、わたしが遠いところで一人暮らししていた時、寂しくなってむしょうにお祭りの音楽が聴きたくなって、母に頼んで公民館にテープがないか聞いてもらって送ってもらった事があった。
だから自宅にも 「 ドラえもん音頭 」 などのテープがある。
このお祭りが来ると今、夏なんだなぁって実感する。今、夏で、楽しいと言うより暑くて仕方ないけど、冬になる頃、夏がむしょうに楽しかったように思えるのは、きっと、お祭りとあの音楽のせいだと思う。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 20:04日々の事

2008年07月26日

天神祭

昨日は天神祭に行って来た。
お腹をすかせて行ったので、夜店で次から次へと食べまくった。
パイナップル・フランクフルト・イカ焼き・豚バラの串・玉こんにゃく・すじ肉・イカのげそ焼き・・・等。
夜店って普段なら絶対に出さないような値段で売ってるけど、夜店なら何故か財布のひもがゆるくなってしまう。
昨日は一体いくら使ったのか計算するのが怖い・・・(><)
天神祭は、今まで何回か行った事があるけど、毎年お祭りの行事を楽しむと言うより、夜店を楽しみに行っている。
人が多すぎて、どこでなんのイベントをやっているのかよく分からないから。
天神祭の行事を楽しみたかったらテレビで見た方が楽しめるのかなぁって思う。
 


  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 09:06日々の事

2008年07月27日

ショルダーバッグ

友人にポーチの作り方を教えてもらって、それを元にレースとヒモを付けてショルダーバッグを作った。
裏返しするのでほとんど縫い目が目立たない作法。  



  
タグ :手芸


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 14:45作品

2008年07月28日

小物入れ

通販会社から購入したバッグ。
柄は通販会社が選ぶので、どんな柄が送られてくるか分からないからどきどきだった・・・
この、どきどきを味わう為に福袋的な感覚で購入したようなもの(^^;)
ベージュのポーチは化粧品入れとして愛用している。
街歩きにもいいバッグ。
   


  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 20:39民芸品

2008年08月01日

福助のかばん

昔の色々な商標が印刷された珍しい生地を見つけたので、さっそくカバンを作った。
これは、近々弟がアメリカに行くので、その時に使ってもらおうと思って弟にあげた。
日本らしいロゴマークが沢山並んでいるから、アメリカで持ってたら目立つかなぁ・・・(^^;)
   


  
タグ :福助かばん


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 09:31作品

2008年08月01日

はなちゃんバッグ

これも昔の日本風の生地。昨日京都で見つけて、さっそくカバンを作った。
このキャラクターは、はなちゃん と言う。
レトロな文様や、金魚など、ところどころに懐かしさを感じさせる。



  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 09:35作品

2008年09月20日

祇園

小京都と呼ばれる他の場所に数カ所行ったが、こういった街並みには、あちこちに「ここから街並み保存地区です」と言った看板がうるさいぐらいにかかげられている。京都にはそういった看板がほとんどない。そういうところが京都のすごいところの一つだと思った。
    


  » 続きを読む
タグ :祇園小京都


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 05:15小旅行

2008年09月20日

栗かぼちゃアイス

2年坂にあるアイスクリーム屋さん。
ここの栗かぼちゃアイスはすごくおいしくてくせになる味。
生のかぼちゃが入っている。
京都では抹茶のアイスが有名だけど、抹茶よりずっとおいしいと思った。



  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 05:18名所

2008年10月17日

まわりゃんせ

「まわりゃんせ」を使って伊勢志摩に旅行に行って来た。
「まわりゃんせ」とは、9500円で、伊勢志摩の30の観光施設、伊勢志摩エリアのバス、船、伊勢志摩(松坂~賢島駅)の往復特急券ががついた、お得なパスポート。
その為、伊勢志摩についたらお土産代と、食事代以外、ほとんどお金を使わずに済んだ。
しかも志摩スペイン村では1000円分の食事券まで、まわりゃんせに付いていた。 

志摩スペイン村の風景
 


  » 続きを読む


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 13:47旅行

2008年10月17日

鳥羽

真珠で有名な鳥羽。宿泊はここに泊まった。
真珠の街らしく、あちこちに真珠専門の店がある。
手頃な価格のものも多く、私はピンクの淡水パールのネックレスとブレスレットとピアスを購入した。
海女さんも有名。
あちこちに海産物が売っていて、海が見えるところは、田舎の隠岐を思わせた。



  » 続きを読む


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 13:56旅行

2008年10月17日

伊勢・安土桃山文化村

安土桃山時代のテーマパーク。
忍者アトラクションや、時代劇のショーなどがあり、昔の街並みが再現されている。



  » 続きを読む


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 14:03旅行

2008年10月17日

おかげ座(おかげ横丁)

江戸時代を再現したテーマパーク。
おかげ横丁の中にあり、江戸時代にタイムスリップしたみたいでとても楽しかった。
ガイドさんが詳しく説明もしてくれる。
おかげ横丁では、私の好きなものが沢山売っていて嬉しかった。
中でも伊勢でしか手に入らない手ぬぐいを沢山買った。
       


  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 14:09名所

2008年10月17日

伊勢手ぬぐい

おかげ横丁で購入した伊勢手ぬぐい。
模様がきれい。
 


  » 続きを読む


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 14:12手ぬぐい

2008年11月09日

舞妓さんシリーズ

最近、マミーサンゴの舞妓さんシリーズにはまっている。
今まで、色々とあるのは知ってたけど、何となく買った事がなくて、
舞妓さんの練り香水がすごくよかったのをきっかけに、他のもいろいろと試したらどれもよかった。
    
特に気に入っているのは、リップクリーム。
値段が300円と、かなりお手頃価格なのに、すごくうるおう。   




  » 続きを読む


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 08:42雑貨