2008年11月09日
2008年11月30日
京都手帖
京都のお祭りや行事などが細かく記載されている 「京都手帖」 を買った。
混んでるのが嫌で、今まであまりお祭りや行事には行った事がなかったけど、
来年はこの手帖を活用して、お祭りなどを見逃さないようにしたい。
ちなみに沖縄にも 「沖縄手帖」 があって人気だそうだ。
かばんに入れて持ち運ぶには大きめなので、
日々の事を記入する手帖と言うより、ガイドブックに近い感じがする。

混んでるのが嫌で、今まであまりお祭りや行事には行った事がなかったけど、
来年はこの手帖を活用して、お祭りなどを見逃さないようにしたい。
ちなみに沖縄にも 「沖縄手帖」 があって人気だそうだ。
かばんに入れて持ち運ぶには大きめなので、
日々の事を記入する手帖と言うより、ガイドブックに近い感じがする。
タグ :京都手帖
2008年11月30日
かまわぬの手ぬぐい
私が一番好きな手ぬぐいメーカーは 「かまわぬ」 というメーカーで、
何故好きなのかと言うと、手ぬぐいを買った時は、少々固めの手ぬぐいが、
数回水洗いすると、すごく手ざわりがよくなって柔らかくなる。
何と言っても、染め方が、注染なのが嬉しい。
注染の特徴は、裏も表も同じ図柄が出ている事。
最近は、注染の手ぬぐいでないと、なんか物足りない。
デザインも、今風なのに和風で・・・とにかく私の好みの模様が多いのが嬉しい。
生地質が好き、図柄が好き、染め方が好き・・・と好きな理由は色々ある。
手ぬぐいは、手ぬぐいメーカーによって、全体的な手ぬぐいの雰囲気が似ている。
中川政七商店、戸田屋の手ぬぐいも好き。
「しだれ梅」の手ぬぐいを、タペストリーにしてみた。

何故好きなのかと言うと、手ぬぐいを買った時は、少々固めの手ぬぐいが、
数回水洗いすると、すごく手ざわりがよくなって柔らかくなる。
何と言っても、染め方が、注染なのが嬉しい。
注染の特徴は、裏も表も同じ図柄が出ている事。
最近は、注染の手ぬぐいでないと、なんか物足りない。
デザインも、今風なのに和風で・・・とにかく私の好みの模様が多いのが嬉しい。
生地質が好き、図柄が好き、染め方が好き・・・と好きな理由は色々ある。
手ぬぐいは、手ぬぐいメーカーによって、全体的な手ぬぐいの雰囲気が似ている。
中川政七商店、戸田屋の手ぬぐいも好き。
「しだれ梅」の手ぬぐいを、タペストリーにしてみた。
2008年12月05日
ディズニー手ぬぐい
今、かまわぬとディズニーがコラボしている、ディズニー手ぬぐいが販売されている。
さっそく販売している店を探して買って来た。
私が買ったのは、白雪姫、ティンカーベル、チップとデールの3種類。
中でも白雪姫はこの色といい、レトロな感じのするデザインといい、何もかもがツボで嬉しかった。
持っている手ぬぐいの中でも一番と言っていいぐらい気に入っている。

さっそく販売している店を探して買って来た。
私が買ったのは、白雪姫、ティンカーベル、チップとデールの3種類。
中でも白雪姫はこの色といい、レトロな感じのするデザインといい、何もかもがツボで嬉しかった。
持っている手ぬぐいの中でも一番と言っていいぐらい気に入っている。
2008年12月23日
2009年01月02日
竹久夢二の福袋
2年坂にある竹久夢二グッズ専門店の福袋は、去年もすごくよかったけど、今年もすごくよかった。
3000円でこれだけ沢山のものが入っていた。
2000円と3000円の2種類あって、3000円の方がいい物が入っているそうなので、3000円の方にしたけれど、2000円の方も買えばよかったなと思う。
入っていたものは・・・
●注染手ぬぐい2枚
●バスタオル
●フェイスタオル
●湯飲み
●はんかち
●文庫本カバー
●絵はがき1枚
●ハガキ2セット(各5枚入り)
●巾着袋
●ポーチ
●かんざし
●バレッタ
●2009年カレンダー
●かけじく
●絵入り額

» 続きを読む
3000円でこれだけ沢山のものが入っていた。
2000円と3000円の2種類あって、3000円の方がいい物が入っているそうなので、3000円の方にしたけれど、2000円の方も買えばよかったなと思う。
入っていたものは・・・
●注染手ぬぐい2枚
●バスタオル
●フェイスタオル
●湯飲み
●はんかち
●文庫本カバー
●絵はがき1枚
●ハガキ2セット(各5枚入り)
●巾着袋
●ポーチ
●かんざし
●バレッタ
●2009年カレンダー
●かけじく
●絵入り額
» 続きを読む
2009年01月06日
夢二の髪飾り
福袋に入っていた夢二の髪飾りたち。
追加で買った2000円の夢二福袋や、友人の夢二福袋にも入っていて、友人からは髪飾りを使わないと言われてプレゼントしてもらった。
2000円の夢二福袋は3000円の物に比べて入っている量が大分少ないにも関わらず、髪飾りだけは3つも入っていて、本当にラッキーだった。
福袋なのに色が全てだぶらなかったのもよかった。
特に、丸い3色ある髪飾りは、特に気に入っていて、付けるのも楽しいけど、付けずに眺めているだけでもきれいで楽しい。
夢二タオルなどもすごくかわいかったけど、福袋を買った何よりの収穫はやっぱりこの髪飾りだと思う。

追加で買った2000円の夢二福袋や、友人の夢二福袋にも入っていて、友人からは髪飾りを使わないと言われてプレゼントしてもらった。
2000円の夢二福袋は3000円の物に比べて入っている量が大分少ないにも関わらず、髪飾りだけは3つも入っていて、本当にラッキーだった。
福袋なのに色が全てだぶらなかったのもよかった。
特に、丸い3色ある髪飾りは、特に気に入っていて、付けるのも楽しいけど、付けずに眺めているだけでもきれいで楽しい。
夢二タオルなどもすごくかわいかったけど、福袋を買った何よりの収穫はやっぱりこの髪飾りだと思う。
2009年01月25日
2009年01月25日
刺しゅうシール
2009年02月06日
椅子
義妹から手作りの椅子をプレゼントしてもらった。
妹は木工を習っていて、丸い一本の木から、釘一本使わず、長い間かけてこれを作り上げるという。
ほんと、すごいなぁ~って思う。
もらった時はすごく嬉しかった。
座るところがカーブを描いていて、そこがまたおしゃれ。
妹は、椅子は椅子として使ったら椅子も喜ぶって言ってたけど、
妹に内緒で、お気に入りのまゆ人形を飾っている。
私の家は和室が多くて、パソコンをする時か台所でしか使う事が出来ず、
せっかく手間ひまかけて作った椅子を少しでも汚したりしたらイヤだから大切にしたい。

妹は木工を習っていて、丸い一本の木から、釘一本使わず、長い間かけてこれを作り上げるという。
ほんと、すごいなぁ~って思う。
もらった時はすごく嬉しかった。
座るところがカーブを描いていて、そこがまたおしゃれ。
妹は、椅子は椅子として使ったら椅子も喜ぶって言ってたけど、
妹に内緒で、お気に入りのまゆ人形を飾っている。
私の家は和室が多くて、パソコンをする時か台所でしか使う事が出来ず、
せっかく手間ひまかけて作った椅子を少しでも汚したりしたらイヤだから大切にしたい。
2009年02月10日
ティッシュケース
2009年02月12日
2009年02月19日
2009年02月19日
手ぬぐいの使い方
私が、手ぬぐいを一番よく使う用途は、首に巻くと言う事。冬は首元を暖かくする為、夏は汗とりの為。
母は首を冷やすのがイヤで、昔からよくタオルを首に巻いていたのだが、私が手ぬぐいにはまりだしてから、母に手ぬぐいを数枚あげたら、もう、今では手ぬぐいを手放せなくなっているらしい。
冬は首を少しあたためるだけで、ほんとうに暖かい。
夏も、首に巻いていると一見暑いように思えるが、汗をすいとってくれるので涼しくなる。
あとは、はんかち代わり、まくらカバー、タペストリー代わりなどに使っているが、一番の用途はやっぱり首に巻くという事。
スカーフ代わりにもなるので、洋服にも合うおしゃれな和風のワンポイントになる。
私は着物を着ないけど、和風の物はすごく好きなので、手ぬぐいは一年中欠かせない。
手ぬぐいを集めたきっかけは、友人がはまっていて、最初は珍しい物を集めているなぁって思っていたけど、ある日、友人から手ぬぐいをプレゼントしてもらって、それからはまるようになった。
使っていくうちに、切りっぱなしの端っこがだんだんと味が増してくるところも好きだ。
あられ と コーヒー豆 (かまわぬ製)
落ち着いた色・デザインだけど、色々な服に合わせやすい。
ちなみに、コーヒー豆の手ぬぐいは、洗濯するうちにだんだんとカフェオレ色になって行くそう・・・

母は首を冷やすのがイヤで、昔からよくタオルを首に巻いていたのだが、私が手ぬぐいにはまりだしてから、母に手ぬぐいを数枚あげたら、もう、今では手ぬぐいを手放せなくなっているらしい。
冬は首を少しあたためるだけで、ほんとうに暖かい。
夏も、首に巻いていると一見暑いように思えるが、汗をすいとってくれるので涼しくなる。
あとは、はんかち代わり、まくらカバー、タペストリー代わりなどに使っているが、一番の用途はやっぱり首に巻くという事。
スカーフ代わりにもなるので、洋服にも合うおしゃれな和風のワンポイントになる。
私は着物を着ないけど、和風の物はすごく好きなので、手ぬぐいは一年中欠かせない。
手ぬぐいを集めたきっかけは、友人がはまっていて、最初は珍しい物を集めているなぁって思っていたけど、ある日、友人から手ぬぐいをプレゼントしてもらって、それからはまるようになった。
使っていくうちに、切りっぱなしの端っこがだんだんと味が増してくるところも好きだ。
あられ と コーヒー豆 (かまわぬ製)
落ち着いた色・デザインだけど、色々な服に合わせやすい。
ちなみに、コーヒー豆の手ぬぐいは、洗濯するうちにだんだんとカフェオレ色になって行くそう・・・
2009年03月04日
生茶パンダ手ぬぐい
キリンから発売されているかまわぬ製の生茶パンダ手ぬぐいが、3周年記念セールで50%オフで売っていたので、嬉しくなって思わずたくさん購入した(^^)
6枚買ったうち、1枚は定価だったのだけど、柄がすごくかわいくて思わず購入。
生茶パンダの手ぬぐいは前から気になってたけど、財布の都合で迷っていたので、とても嬉しい。
しっとりパンダとまっかなパンダ。まっかなパンダだけ定価だった。

» 続きを読む
6枚買ったうち、1枚は定価だったのだけど、柄がすごくかわいくて思わず購入。
生茶パンダの手ぬぐいは前から気になってたけど、財布の都合で迷っていたので、とても嬉しい。
しっとりパンダとまっかなパンダ。まっかなパンダだけ定価だった。
» 続きを読む
2009年03月05日
にじゆら手ぬぐい
本に紹介されてて気になっていたにじゆら手ぬぐい。
こんなに色がカラフルなのに、ちゃんと裏まで色が染まっている注染の手ぬぐいで、注染ならではの、にじんだり、ゆらいだりするから 「にじゆら」 と言うそう。
関美穂子さんの 「sacay」。 堺に来た南蛮人をイメージしているそう。

» 続きを読む
こんなに色がカラフルなのに、ちゃんと裏まで色が染まっている注染の手ぬぐいで、注染ならではの、にじんだり、ゆらいだりするから 「にじゆら」 と言うそう。
関美穂子さんの 「sacay」。 堺に来た南蛮人をイメージしているそう。
» 続きを読む
2009年03月14日
アロマオイル
最近、「 THE BODY SHOP 」のアロマオイルにはまっている。
私が持っているオイルは、サツマ・パッションフルーツ・ラベンダー・カシスローズ・グリーンティー。
ちなみにサツマとは、薩摩の事で、薩摩でとれるミカンの事を指すらしい。
特に気に入っている匂いは、サツマとパッションフルーツ。
柑橘系は前から好きだったけど、フルーツ系の匂いが好きだとは自分で自覚してなかったが、サツマとパッションフルーツばかり使ってしまう。どれもいい匂いで落ち着く。

私が持っているオイルは、サツマ・パッションフルーツ・ラベンダー・カシスローズ・グリーンティー。
ちなみにサツマとは、薩摩の事で、薩摩でとれるミカンの事を指すらしい。
特に気に入っている匂いは、サツマとパッションフルーツ。
柑橘系は前から好きだったけど、フルーツ系の匂いが好きだとは自分で自覚してなかったが、サツマとパッションフルーツばかり使ってしまう。どれもいい匂いで落ち着く。
2009年03月14日
香彩堂のリップクリーム
香彩堂のリップクリームが好きで愛用している。
5種類ある中、柚と桜しか使った事がないが、このリップクリームの特徴は、長持ちする事。
何故かというと、少しつけただけでかなりうるおうので、付けるのはほんの微量でいい。
普通に付けると、うるおいすぎて拭き取る事もあるぐらい。
同じシリーズで練り香水も発売されているけど、練り香水とは減り方がぜんぜん違う。
言うまでもなく、ほんの少し、柚や桜の匂いがする。

» 続きを読む
5種類ある中、柚と桜しか使った事がないが、このリップクリームの特徴は、長持ちする事。
何故かというと、少しつけただけでかなりうるおうので、付けるのはほんの微量でいい。
普通に付けると、うるおいすぎて拭き取る事もあるぐらい。
同じシリーズで練り香水も発売されているけど、練り香水とは減り方がぜんぜん違う。
言うまでもなく、ほんの少し、柚や桜の匂いがする。
» 続きを読む
2009年03月14日
2009年03月28日
がま口の財布
三条のまつひろ商店で金魚とヨーヨーの柄の財布を買った。
この店には色々な種類のがま口が売っているけど、一番よく使うのは680円の財布。
これでこの店で買った同じ大きさの財布は4つ目。
この金魚柄は、色々な色の生地で作られた物が売っていたけど、オレンジのヨーヨーの色がきれいでこれに決めた。

» 続きを読む
この店には色々な種類のがま口が売っているけど、一番よく使うのは680円の財布。
これでこの店で買った同じ大きさの財布は4つ目。
この金魚柄は、色々な色の生地で作られた物が売っていたけど、オレンジのヨーヨーの色がきれいでこれに決めた。
» 続きを読む
2009年04月08日
桜
今、桜が満開なので、2年坂、3年坂、清水寺周辺に桜を見に行ってきた
この辺はいつ行っても素敵な和風雑貨がたくさんあってとても楽しい。
毎年桜の時期は、すごい人混みだけど、朝、早めに行ったのでゆっくり散策する事が出来た。

» 続きを読む

この辺はいつ行っても素敵な和風雑貨がたくさんあってとても楽しい。
毎年桜の時期は、すごい人混みだけど、朝、早めに行ったのでゆっくり散策する事が出来た。
» 続きを読む
2009年04月18日
造幣局 桜の通り抜け
毎年恒例の桜の通り抜けに行って来た
桜もきれいだけど、やっぱり、一番の目的は夜店の屋台。
特にこのお祭りや天神祭で食べる山形の玉こんにゃくはとてもおいしい。
今年は玉こんにゃく・たこ焼き・豚バラの串焼き・ベビーカステラ・玉子たこせん・・・などを食べた。

» 続きを読む

桜もきれいだけど、やっぱり、一番の目的は夜店の屋台。
特にこのお祭りや天神祭で食べる山形の玉こんにゃくはとてもおいしい。
今年は玉こんにゃく・たこ焼き・豚バラの串焼き・ベビーカステラ・玉子たこせん・・・などを食べた。
» 続きを読む
2009年04月18日
桜茶
桜の花びらを塩漬けにした、桜茶を買った。
お湯をそそぐと、桜餅の葉っぱの匂いがして、とてもいい薫り。
そのままお茶として飲むと、それほどおいしいものだとは思わなかったけど、隠し味として料理に使うといい感じになるかも。
きれいな桜色の花びらがふわふわと浮いて、見た目も春らしい。

お湯をそそぐと、桜餅の葉っぱの匂いがして、とてもいい薫り。
そのままお茶として飲むと、それほどおいしいものだとは思わなかったけど、隠し味として料理に使うといい感じになるかも。
きれいな桜色の花びらがふわふわと浮いて、見た目も春らしい。
タグ :桜茶
2009年05月20日
宇野千代のお皿
近々引っ越しするので、新しい食器を揃えたいと思い、リサイクルショップを廻っていたら宇野千代の素敵な5色組のパスタ皿が安く売っていたので購入した。
でも、このお皿、気に入りすぎて欠けたりしたらイヤなので使うのがもったいなくて使えなさそう・・・(^^;)

» 続きを読む
でも、このお皿、気に入りすぎて欠けたりしたらイヤなので使うのがもったいなくて使えなさそう・・・(^^;)
» 続きを読む
2009年07月01日
白雪ふきん
2009年07月01日
奈良ふきん
2009年07月01日
2009年07月01日
懐紙
これも遊・中川で買ったもの。
私は昔からヨーヨーが好きで、ひと目ぼれして買った京ぜんびのヨーヨー柄の手ぬぐいをタペストリー代わりにしたり、とにかくヨーヨーデザインの雑貨に惹かれる。
懐紙も色々な柄があったけど、迷わずヨーヨー柄の懐紙を購入。
メモ帳代わりに使おうと思う。

私は昔からヨーヨーが好きで、ひと目ぼれして買った京ぜんびのヨーヨー柄の手ぬぐいをタペストリー代わりにしたり、とにかくヨーヨーデザインの雑貨に惹かれる。
懐紙も色々な柄があったけど、迷わずヨーヨー柄の懐紙を購入。
メモ帳代わりに使おうと思う。
2009年07月10日
プレゼント
今月は私の誕生日月なので、遊・中川から誕生日プレゼントを差し上げますので今月中に来店下さい、と言う内容の葉書が届いた。
これが普通の雑貨屋だったらあんまり期待しないところだけど、素敵な和雑貨ばかり置いている遊・中川からの葉書だったのですごく嬉しくて、つい先日奈良に行ったばかりだったけど、またまた奈良に行って来た。
そしたらプレゼントは、先日5枚全種類集めたばかりの奈良ふきんの中から選んで下さいと言われた(^^;)
でもこの奈良ふきん、買ったものの、どうしても使うのがもったいなくて、でも使いたいし・・・もう一枚普段使い用に欲しいと思ってたので、ちょうどよかった(^^)♪
やっぱり、遊・中川はいいものをくれるなぁと思った。
先日買った物と同じ柄だけど、一番お気に入りだった東大寺の大仏様と鹿が描かれているふきんをもらった。

これが普通の雑貨屋だったらあんまり期待しないところだけど、素敵な和雑貨ばかり置いている遊・中川からの葉書だったのですごく嬉しくて、つい先日奈良に行ったばかりだったけど、またまた奈良に行って来た。
そしたらプレゼントは、先日5枚全種類集めたばかりの奈良ふきんの中から選んで下さいと言われた(^^;)
でもこの奈良ふきん、買ったものの、どうしても使うのがもったいなくて、でも使いたいし・・・もう一枚普段使い用に欲しいと思ってたので、ちょうどよかった(^^)♪
やっぱり、遊・中川はいいものをくれるなぁと思った。
先日買った物と同じ柄だけど、一番お気に入りだった東大寺の大仏様と鹿が描かれているふきんをもらった。
タグ :奈良ふきん