2009年07月10日
真田紐香
これも遊・中川で買ったもの。
真田紐とは、茶道具の桐箱を結わえる紐や帯締めに使用されているもの。
この真田紐に、お香を詰めたものが、この真田紐香。
紐のデザインがかわいくて思わず購入。色々なところにつり下げていると、ほのかないい匂いがする。

真田紐とは、茶道具の桐箱を結わえる紐や帯締めに使用されているもの。
この真田紐に、お香を詰めたものが、この真田紐香。
紐のデザインがかわいくて思わず購入。色々なところにつり下げていると、ほのかないい匂いがする。
タグ :真田紐
2009年07月10日
歳時記ふきん
蟹と貝殻の刺しゅうの入ったふきん。
このふきんはもったいなくてとても使えないけど、刺しゅうがすごくかわいくて購入した。
私がかに座だからというのもあって、蟹が大好きだしデザインも一番よかったので、これに決めた。

このふきんはもったいなくてとても使えないけど、刺しゅうがすごくかわいくて購入した。
私がかに座だからというのもあって、蟹が大好きだしデザインも一番よかったので、これに決めた。
タグ :歳時記ふきん
2009年07月25日
まゆ村のまゆ人形
2009年08月15日
ロフト限定手ぬぐい
今、ロフトで夏の風物詩、和雑貨マーケットが催されているが、その中に、かまわぬのロフト限定色手ぬぐいが売っていて、とても嬉しい。
しかも、和雑貨マーケットは8月までなので、かまわぬのロフト限定柄が30%オフで売っていた。
今年の限定色は、今年しか手に入らないし、30%オフと言う事もあって、限定・割引に弱い私は、つい財布のひもが緩くなってしまって、色々と購入した。
それにしても、かまわぬの手ぬぐいはかわいい。
布質もいいけど、とにかく、やっぱり一番いいのはデザイン。
現代的なようでいて、古風なようでいて・・・どこにでもあるようでいて、どこにもなくて、それでいて斬新で・・・。
ちなみに、キリンのマーカーズでも、かまわぬ製の生茶パンダ手ぬぐいが、こないだまで50%オフで売っていたので、これもやっぱり思わず衝動買いしてしまった。
かまわぬのロフト限定色の手ぬぐい

» 続きを読む
しかも、和雑貨マーケットは8月までなので、かまわぬのロフト限定柄が30%オフで売っていた。
今年の限定色は、今年しか手に入らないし、30%オフと言う事もあって、限定・割引に弱い私は、つい財布のひもが緩くなってしまって、色々と購入した。
それにしても、かまわぬの手ぬぐいはかわいい。
布質もいいけど、とにかく、やっぱり一番いいのはデザイン。
現代的なようでいて、古風なようでいて・・・どこにでもあるようでいて、どこにもなくて、それでいて斬新で・・・。
ちなみに、キリンのマーカーズでも、かまわぬ製の生茶パンダ手ぬぐいが、こないだまで50%オフで売っていたので、これもやっぱり思わず衝動買いしてしまった。
かまわぬのロフト限定色の手ぬぐい
» 続きを読む
タグ :ロフト
2009年09月19日
贈り物
友人から贈り物が届いた(^^)
ベトナム製の箸・手ぬぐい・エコバッグ・コースター・・・など。
いつも思うけど、この友人からの贈り物は、毎回毎回どうしてこんなに素敵なものが贈られて来るんだろうと思う。
私の好みを知り尽くしているのか、それとも好みが似ているのか・・・。
いつも素敵なものをありがとう(^^)
眺めているだけで素敵だけど、使ったらもっと素敵なきれいなベトナム製の箸

» 続きを読む
ベトナム製の箸・手ぬぐい・エコバッグ・コースター・・・など。
いつも思うけど、この友人からの贈り物は、毎回毎回どうしてこんなに素敵なものが贈られて来るんだろうと思う。
私の好みを知り尽くしているのか、それとも好みが似ているのか・・・。
いつも素敵なものをありがとう(^^)
眺めているだけで素敵だけど、使ったらもっと素敵なきれいなベトナム製の箸
» 続きを読む
2009年09月19日
カード入れ
知人のお母さんが作ったカード入れとつまようじ入れ。
色々な柄の生地のカード入れがたくさんあって、3つでも4つでも持って行って下さいと言われたので、遠慮なくたくさんもらった(^^)
私が作る手芸の生地とは全然違って、上等な生地を使っている。素敵なカード入れでとても気に入っている。
どこからこんな素敵な生地を手に入れて来るんだろう・・・?

色々な柄の生地のカード入れがたくさんあって、3つでも4つでも持って行って下さいと言われたので、遠慮なくたくさんもらった(^^)
私が作る手芸の生地とは全然違って、上等な生地を使っている。素敵なカード入れでとても気に入っている。
どこからこんな素敵な生地を手に入れて来るんだろう・・・?
2009年09月28日
2009年09月28日
秋てぬぐい
2009年10月09日
クッション
前から気になっていた白雪ふきんのクッションを買った。
白雪ふきんの柄、前はさくらんぼのきいろが一番かわいいと思っていたけど、最近は、萩のむらさきがすごく気に入っている。
だからクッションも、萩のむらさきにした。
部屋に転がっておいているのだけど、和室に合うなぁと、見る度に買ってよかったなぁと思う。
白雪ふきんの直売所に行ったら、鹿柄のトートバッグが新発売されていた。
10月に、雪の柄の新柄が出るらしい。まだどんな柄か写真見てないけど、きっとかわいいんだろうなぁ。

白雪ふきんの柄、前はさくらんぼのきいろが一番かわいいと思っていたけど、最近は、萩のむらさきがすごく気に入っている。
だからクッションも、萩のむらさきにした。
部屋に転がっておいているのだけど、和室に合うなぁと、見る度に買ってよかったなぁと思う。
白雪ふきんの直売所に行ったら、鹿柄のトートバッグが新発売されていた。
10月に、雪の柄の新柄が出るらしい。まだどんな柄か写真見てないけど、きっとかわいいんだろうなぁ。
タグ :白雪ふきん
2009年10月13日
青い鳥と寅
ちょっと気が早いけど、もう少しで今年も終わりなので、来年の干支の寅と青い鳥をテーマに絵を描いた。

青い鳥をテーマにした絵は、調子がよかったので3日間ぐらいで30枚ぐらい描いた。
ほかの作品は、もう一つのブログに載せてます。
↓
陽だまりの珊瑚の島・・・
http://hidamari7.osakazine.net/
青い鳥をテーマにした絵は、調子がよかったので3日間ぐらいで30枚ぐらい描いた。
ほかの作品は、もう一つのブログに載せてます。
↓
陽だまりの珊瑚の島・・・
http://hidamari7.osakazine.net/
2009年10月19日
青い鳥のカレンダー
最近、青い鳥の絵を描く事に凝っていて、来年のカレンダーをパソコンで作りたいので、新たに12枚絵を描いた。
でも、今、家のプリンターが壊れているので、それまでに少し描き直すかもしれない。

» 続きを読む
でも、今、家のプリンターが壊れているので、それまでに少し描き直すかもしれない。
1月

» 続きを読む
2009年11月06日
カレンダー完成
来年のカレンダーがやっと完成。
紙も、カレンダーの数字の文字も、納得いくものがなかなか見つからなかったけど、色々探して、やっと和紙みたいなインクジェットの厚めの用紙を発見した。
数字の文字も気に入っている。
ちなみに、つり下げる方法はどうしようかと散々迷ったけど、あっさり、書類ファイル用のひもに穴をあけてつり下げる事で解決した。

紙も、カレンダーの数字の文字も、納得いくものがなかなか見つからなかったけど、色々探して、やっと和紙みたいなインクジェットの厚めの用紙を発見した。
数字の文字も気に入っている。
ちなみに、つり下げる方法はどうしようかと散々迷ったけど、あっさり、書類ファイル用のひもに穴をあけてつり下げる事で解決した。
2010年01月07日
まつひろ商店のがま口
2010年01月07日
遊・中川の福袋
遊・中川が福袋を販売すると聞いて、買いに行って来た。
去年は即日完売だったらしいので、今年は開店時間に合わせて行ったつもりが、30分時間を間違えてしまい、着いたときには既に一番安い福袋は売り切れていた。
でも、この福袋を買って本当によかった。
特に、メインである麻の手さげかばんと、鹿の家族のかばんが好みの色・柄でラッキーだった。
今年は他にも、竹久夢二の福袋、和楽屋おかめの福袋などを買った。
遊・中川の麻のかばんは高くて普段は欲しくてもなかなか買えないので、一度にいろいろ手に入って嬉しい♪
麻の手さげかばん・ひな菊

» 続きを読む
去年は即日完売だったらしいので、今年は開店時間に合わせて行ったつもりが、30分時間を間違えてしまい、着いたときには既に一番安い福袋は売り切れていた。
でも、この福袋を買って本当によかった。
特に、メインである麻の手さげかばんと、鹿の家族のかばんが好みの色・柄でラッキーだった。
今年は他にも、竹久夢二の福袋、和楽屋おかめの福袋などを買った。
遊・中川の麻のかばんは高くて普段は欲しくてもなかなか買えないので、一度にいろいろ手に入って嬉しい♪
麻の手さげかばん・ひな菊
» 続きを読む
2010年01月10日
寅のまゆ人形
先日、嵐山に行って来て、今年の干支の寅のまゆ人形を買った。
今までのまゆ人形はかわいい表情をしているけど、この寅は、寅らしく、ちょっとこわい表情をしている所がいい。とても気に入っている。

今までのまゆ人形はかわいい表情をしているけど、この寅は、寅らしく、ちょっとこわい表情をしている所がいい。とても気に入っている。
タグ :寅年
2010年05月19日
石垣島旅行
先日、石垣島に旅行に行って来ました。
手ぬぐいや絵画など、石垣島にはおもしろいものがいっぱい。
中でも、さんぴん工房の手ぬぐいにははまって、6枚も買ってしまった。
那覇にも帰りに一泊だけできたけど、予定していた西表島や波照間島行きは私が初日の夜に胃腸炎になってしまった為に中止(><)
八重山諸島には5泊もしたのに、結局他の島は、日帰りで竹富島に行けただけ。
そんな訳で旅行前半は苦しかったけど、後半は、体調もだいぶん回復して、石垣島を満喫出来ました
石垣島は、沖縄本島に比べて見所が集中していて、それを素朴にしたような島だと思う。
沖縄本島にある、昔の沖縄を再現した施設、鍾乳洞、公設市場など・・・観光客が楽しめる施設は石垣島にもほとんどあるし、ないものと言えば首里城ぐらい。
小さい島なので、車での移動も楽だし、沖縄本島ほど観光地化されてなくて素朴さがあるし、その上、きれいすぎるぐらいきれいな海が見れるというのが石垣島の印象。
これは那覇で買った米盛智恵子さんの作品。
6年前に那覇空港で作品をひと目ぼれして、今回、ギャラリーが出来たので行って来た。

» 続きを読む
手ぬぐいや絵画など、石垣島にはおもしろいものがいっぱい。
中でも、さんぴん工房の手ぬぐいにははまって、6枚も買ってしまった。
那覇にも帰りに一泊だけできたけど、予定していた西表島や波照間島行きは私が初日の夜に胃腸炎になってしまった為に中止(><)
八重山諸島には5泊もしたのに、結局他の島は、日帰りで竹富島に行けただけ。
そんな訳で旅行前半は苦しかったけど、後半は、体調もだいぶん回復して、石垣島を満喫出来ました

石垣島は、沖縄本島に比べて見所が集中していて、それを素朴にしたような島だと思う。
沖縄本島にある、昔の沖縄を再現した施設、鍾乳洞、公設市場など・・・観光客が楽しめる施設は石垣島にもほとんどあるし、ないものと言えば首里城ぐらい。
小さい島なので、車での移動も楽だし、沖縄本島ほど観光地化されてなくて素朴さがあるし、その上、きれいすぎるぐらいきれいな海が見れるというのが石垣島の印象。
これは那覇で買った米盛智恵子さんの作品。
6年前に那覇空港で作品をひと目ぼれして、今回、ギャラリーが出来たので行って来た。
» 続きを読む
2010年05月19日
2010年05月20日
ロフト梅田店限定手ぬぐい
夏の風物詩、ロフトの和雑貨マーケットに行って来た。
今年もどんなロフト限定手ぬぐいがあるのか楽しみで、毎年この時期になるとわくわくする。
今年のロフト限定手ぬぐいも、期待を裏切らない、色・柄がいっぱい。
特に丸菊とバラと玉ねぎの手ぬぐいが気になったけど、夏の終わりのバーゲンに期待して今回は買わなかった。
でも、ひと目ぼれしたロフトの梅田店の20周年記念の100枚限定のゴーヤー手ぬぐいは、売り切れそうな予感がしたので購入した。

今年もどんなロフト限定手ぬぐいがあるのか楽しみで、毎年この時期になるとわくわくする。
今年のロフト限定手ぬぐいも、期待を裏切らない、色・柄がいっぱい。
特に丸菊とバラと玉ねぎの手ぬぐいが気になったけど、夏の終わりのバーゲンに期待して今回は買わなかった。
でも、ひと目ぼれしたロフトの梅田店の20周年記念の100枚限定のゴーヤー手ぬぐいは、売り切れそうな予感がしたので購入した。
タグ :ロフト
2010年06月18日
お花のプレゼント
6月8日に入籍したので、そのお祝いに、叔母から手作りの花をプレゼントしてもらった
叔母はフラワーアレンジメントを習っているので、最初はウェディングドレスのブーケを作ってくれるとの事だったけど、ドレスは、白とオレンジの2着、着る事になっていて、衣装に合うブーケもセットされているので、長く持ち、ずっと飾れるよう、部屋に置ける花を作ってもらった。
生花か造花かどっちがほしいか聞かれたけど、生花はすぐに枯れるので、ずっと持ち続ける事の出来る造花を作ってもらった
ちなみに、今年の6月8日は、大安、ジューンブライド、末広がりと何かと縁起がいい上に、私の両親の結婚記念日でもあると言う事で、この日に決めた。
この花は和室に飾っている。ちょっと地味な部屋だったのが、ぱっと明るく華やかになった(^^)

» 続きを読む

叔母はフラワーアレンジメントを習っているので、最初はウェディングドレスのブーケを作ってくれるとの事だったけど、ドレスは、白とオレンジの2着、着る事になっていて、衣装に合うブーケもセットされているので、長く持ち、ずっと飾れるよう、部屋に置ける花を作ってもらった。
生花か造花かどっちがほしいか聞かれたけど、生花はすぐに枯れるので、ずっと持ち続ける事の出来る造花を作ってもらった

ちなみに、今年の6月8日は、大安、ジューンブライド、末広がりと何かと縁起がいい上に、私の両親の結婚記念日でもあると言う事で、この日に決めた。
この花は和室に飾っている。ちょっと地味な部屋だったのが、ぱっと明るく華やかになった(^^)
» 続きを読む
タグ :フラワーアレンジメント
2010年07月07日
結婚祝い①
先日、友人から結婚祝いが届いた。
椿柄の湯飲み、まめぐい、まめぐいの中に入ってたお菓子・お茶、手ぬぐい・・・等。
この友人からは、山形産のさくらんぼ1キロも送ってもらい、いつもアメリカ産のさくらんぼで我慢している私にとってすごく嬉しかった(^^)
椿柄の湯飲み

» 続きを読む
椿柄の湯飲み、まめぐい、まめぐいの中に入ってたお菓子・お茶、手ぬぐい・・・等。
この友人からは、山形産のさくらんぼ1キロも送ってもらい、いつもアメリカ産のさくらんぼで我慢している私にとってすごく嬉しかった(^^)
椿柄の湯飲み
» 続きを読む
2010年07月07日
結婚祝い②
これも先日届いた結婚祝い。
ほんとに好みのものばかり入ってて、こんなに嬉しい贈り物はない
特に嬉しかったのが、先日、石垣島に行った時に買いそびれた、さんぴん工房の手ぬぐいと絵はがき。
買おうかどうか迷ってたものだったので、ほんとに嬉しかった。
さんぴん工房の手ぬぐい。めちゃかわいい♪

» 続きを読む
ほんとに好みのものばかり入ってて、こんなに嬉しい贈り物はない

特に嬉しかったのが、先日、石垣島に行った時に買いそびれた、さんぴん工房の手ぬぐいと絵はがき。
買おうかどうか迷ってたものだったので、ほんとに嬉しかった。
さんぴん工房の手ぬぐい。めちゃかわいい♪
» 続きを読む
2010年07月07日
内祝い
内祝いには、ほとんどの人に贈答用の白雪ふきんのセットを贈った。
白雪ふきんだけでは少ないかな・・・という人には、白雪ふきんとエビスビール。
白雪ふきんを既にたくさん持っている友人には、遊・中川の花ふきんを贈った。
思いっきり私の趣味に走ってるけど、気に入ってもらえたら嬉しいな。
ちなみに、手ぬぐいは、価値が分かる人と分からない人の差が激しく、
分からない人には、あの布一枚が、1000円前後するとは誰も思わないし、注染がどんなに伝統的な技術であっても、興味のない人にはどうでもいい話だと思うので、白雪ふきんに軍配があがった。
やっぱり、同じ3000円なら、手ぬぐい3枚より、柄入りの白雪ふきん4枚、無地のふきん2枚、友禅てぬぐい1枚、スクラワンたおる1枚のセットの方がお得感がある。
ちなみに、母は、「安いのに高く見える物を選びなさい」という変なアドバイスをしてきて、お祝いを頂いた親戚たちのほとんどは、母の親族なので、手ぬぐいは100%却下されると思った。
白雪ふきんも、普通のタオルや食器、毛布なんかより、これがいいって言ってもなかなか良さを理解してもらえなかったけど、今はこれでよかったと思ってるらしい。
白雪ふきんだけでは少ないかな・・・という人には、白雪ふきんとエビスビール。
白雪ふきんを既にたくさん持っている友人には、遊・中川の花ふきんを贈った。
思いっきり私の趣味に走ってるけど、気に入ってもらえたら嬉しいな。
ちなみに、手ぬぐいは、価値が分かる人と分からない人の差が激しく、
分からない人には、あの布一枚が、1000円前後するとは誰も思わないし、注染がどんなに伝統的な技術であっても、興味のない人にはどうでもいい話だと思うので、白雪ふきんに軍配があがった。
やっぱり、同じ3000円なら、手ぬぐい3枚より、柄入りの白雪ふきん4枚、無地のふきん2枚、友禅てぬぐい1枚、スクラワンたおる1枚のセットの方がお得感がある。
ちなみに、母は、「安いのに高く見える物を選びなさい」という変なアドバイスをしてきて、お祝いを頂いた親戚たちのほとんどは、母の親族なので、手ぬぐいは100%却下されると思った。
白雪ふきんも、普通のタオルや食器、毛布なんかより、これがいいって言ってもなかなか良さを理解してもらえなかったけど、今はこれでよかったと思ってるらしい。
2010年07月17日
シュシュ
最近、シュシュ作りにはまっている。
シュシュは、買うと1000円前後するけど、作ると数十円の布代で出来る上に、作る手間もあまりかからない。
これが服だと、最近は1000円でもずいぶんいい服が買えるようになって来たから、1000円の服を作ろうと思えば、1000円以上の布代がかかるし、作る手間も半端じゃない。
なので、服は作らないけど、シュシュは作っていて楽しいし、お得感がある。
今まで、色々と布小物を作って来たのに、なんで今までシュシュを作らなかったのだろうと思う。
デザイナーの伊藤なおみさんの生地。夏らしいすごく鮮やかな海色。

» 続きを読む
シュシュは、買うと1000円前後するけど、作ると数十円の布代で出来る上に、作る手間もあまりかからない。
これが服だと、最近は1000円でもずいぶんいい服が買えるようになって来たから、1000円の服を作ろうと思えば、1000円以上の布代がかかるし、作る手間も半端じゃない。
なので、服は作らないけど、シュシュは作っていて楽しいし、お得感がある。
今まで、色々と布小物を作って来たのに、なんで今までシュシュを作らなかったのだろうと思う。
デザイナーの伊藤なおみさんの生地。夏らしいすごく鮮やかな海色。
» 続きを読む
2010年07月17日
毛糸のシュシュ
姉に作ってもらった毛糸のシュシュ。
夏用と冬用のシュシュがある。
とってもかわいいので、これも愛用している。
私も、編み物やビーズアクセサリーを作りたいけど「編む」という事が難しくてどうしても理解できない。
姉に何回か教えてもらった事はあるけど、5分で挫折してしまう。

夏用と冬用のシュシュがある。
とってもかわいいので、これも愛用している。
私も、編み物やビーズアクセサリーを作りたいけど「編む」という事が難しくてどうしても理解できない。
姉に何回か教えてもらった事はあるけど、5分で挫折してしまう。
2010年07月17日
レース
知人から、レジ袋にいっぱいになるぐらいの、かなりたくさんのレースを頂いた。
頂いたレースの数は29種類。
長さも長かったり、大きいレースや小さいレースなど形は様々。
知人は、私より36歳年上の方で、昔はよく手芸をしていたけど、今は肩や目が疲れるのでしないと言うので、私にレースを下さった。
頂いたレースで、ポケットティッシュケース、デジカメケース、シュシュなどを作ったが、思う存分レースが使えるので、作っていてほんとに楽しい。
作品を考える時も、どんなレースを組み合わせようか考えて、今までより工夫や創造して作れるのが嬉しい。
どのレースもかわいい。
パッケージは、70年代前後を思わせる包装で、長い間大切に持っていたものを下さったみたいで、その気持ちを無駄にしないよう、大切に使いたい。
いただいたレースで作った作品たち。

» 続きを読む
頂いたレースの数は29種類。
長さも長かったり、大きいレースや小さいレースなど形は様々。
知人は、私より36歳年上の方で、昔はよく手芸をしていたけど、今は肩や目が疲れるのでしないと言うので、私にレースを下さった。
頂いたレースで、ポケットティッシュケース、デジカメケース、シュシュなどを作ったが、思う存分レースが使えるので、作っていてほんとに楽しい。
作品を考える時も、どんなレースを組み合わせようか考えて、今までより工夫や創造して作れるのが嬉しい。
どのレースもかわいい。
パッケージは、70年代前後を思わせる包装で、長い間大切に持っていたものを下さったみたいで、その気持ちを無駄にしないよう、大切に使いたい。
いただいたレースで作った作品たち。
» 続きを読む
2010年07月17日
なつかし屋
昨日は私の誕生日だったので、姉からプレゼントが届いた。
なつかし屋と言う、カエルの置物。
さっそく和室に飾った。
見ていてほんわか和むようなカエルで、ほんとうに気に入っている。ありがとう

なつかし屋と言う、カエルの置物。
さっそく和室に飾った。
見ていてほんわか和むようなカエルで、ほんとうに気に入っている。ありがとう

タグ :カエル
2010年08月27日
2011年02月27日
白い花の絵
最近、知り合いの絵画教室に行く事になって、今までとはぜんぜん違った技法で絵を教えてもらいました。
その先生のバラの花の絵がすごくきれいだったので、バラの絵の描き方を教えてもらって、その技法や描き方を駆使して、自分でデザインして描いた絵です。
何枚も練習したけど、この白い花の絵が一番気に入ってます。

その先生のバラの花の絵がすごくきれいだったので、バラの絵の描き方を教えてもらって、その技法や描き方を駆使して、自分でデザインして描いた絵です。
何枚も練習したけど、この白い花の絵が一番気に入ってます。
2011年03月03日
信楽焼き
2011年03月09日
空気清浄機
今、花粉のシーズンなので、水を入れるタイプの空気清浄機を買った。
これは、思っていたよりずっとよかった。
花粉症なので今の時期、窓を開けられないので、閉め切った部屋とか、にんにく料理を作った後とか、臭うはずの部屋にこれを置いておくと、空気がぜんぜん違う。
特に、朝、起きた時、窓を閉め切っているので、今まではどことなく臭いがしたのに、これをつけてると、朝からすがすがしい空気。
アロマディフィーザーもいいと思って愛用しているけど、この空気清浄機の方がもっと気に入っている。
大手電機メーカーの普通の空気清浄機も使っているけど、それは、効いてるのか効いてないのかよくわからないなぁって思っていたけど、水を入れるタイプのこれは、効いている事がすごく実感出来る。

これは、思っていたよりずっとよかった。
花粉症なので今の時期、窓を開けられないので、閉め切った部屋とか、にんにく料理を作った後とか、臭うはずの部屋にこれを置いておくと、空気がぜんぜん違う。
特に、朝、起きた時、窓を閉め切っているので、今まではどことなく臭いがしたのに、これをつけてると、朝からすがすがしい空気。
アロマディフィーザーもいいと思って愛用しているけど、この空気清浄機の方がもっと気に入っている。
大手電機メーカーの普通の空気清浄機も使っているけど、それは、効いてるのか効いてないのかよくわからないなぁって思っていたけど、水を入れるタイプのこれは、効いている事がすごく実感出来る。