オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2012年05月22日

リーダーになる人に・・・



この人の本は、会社で借りたり、自分で買ったりして、23歳の時点で
全ての本を読み、そして、嫌になって すべての本を古本屋に売った事が
あるけれど、最近、またむしょうに読みたくなって、この本を購入。

内容が かなりよかったです。
もう故人なので、新しい本は生まれないと思っていたけど、
秘蔵テープからまとめたものを 収録。

この人の本当の実績は、会社を作っただけではない・・・
経営の神様と言われているけど、本当の実績は、
たったの28年間で、原爆の時代から ちびまる子ちゃんの時代に変えた
トップリーダーだった事。

電器製品って ものすごく安い。どのメーカーも安いから、
「 電器製品が安くて当たり前 」 と思ってる人も多いと思うけど、
当たり前ではない時代が ほとんどだった。
もっと 私たちは、電器製品の安さに感謝しないといけないと思う。
安くて当たりまえと 思ったら いけないと思う。  
タグ :松下幸之助


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 01:08

2012年05月22日

羊毛フエルト



羊毛フエルトに挑戦しようと思って買った本。
かわいい ぬいぐるみが いっぱいで、
見ているだけで ほのぼのと和む本。
結局、羊毛フエルトの材料はそろえたものの、
3日坊主で 終わってしまった・・・
せっかく揃えた材料を無駄にしたくないので、
また 再開しないとなぁと思う。  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 01:14

2012年05月22日

社会の先生



中学校社会の先生が生徒に教える為に読む本。
別に私は、社会の教師じゃないけれど、
毎日、新聞を読むのが面倒なので、
天満橋の 政府刊行物ばかり売られている本屋で購入。
生徒の関心をくすぐる内容になっていて、
興味深い事がたくさん書かれている 読み応えのある本。  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 01:31

2012年05月22日

陶芸の動物



陶芸を始めたのは、シーサー作りが最初だったので
動物の置物を作るのは得意だけど、
この本には、もっともっと、個性豊かなヒントやアイデアが詰まっている。
動物の置物を作るのがすきなので、食器だけでなく、
こういう本がもっともっと出版されないかなぁと思う。  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 01:33

2012年05月22日

万葉集



日本の古語ってほんとに 美しい。
柿本人麻呂の詩など、意味がわからなくても
目を通すだけで きれいだな、美しい言葉だなと感じる。
色々な解説も 載っている、日本の古語を勉強したいと思ったら最適な本。  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 01:38

2012年05月22日

絵の本



絵の描き方、コツを紹介している本。
絵を描くって楽しい。コツが分かればもっと楽しい。
この方、絵の教師をされているそうだけど、
生徒が描いた絵も かなりレベルが高い。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 01:40