2012年05月01日
姉のマトリョーシカ
一緒に行った、手作りマトリョーシカ体験で、姉が作ったもの。
「 こんな細かくて小さい物に描くのがめんどくさい 」 と言う理由で、
バーバパパのような、手抜きのマトリョーシカを30分もかからずに
作った私に対し、姉は、2時間、みっちりと、真剣に色を塗っている。
その間、退屈だった私は、店内をうろうろしたり、たこ焼きを食べたり・・・
1年ぶりに名古屋から大阪にやって来た姉。
私の家で、何故だか、 「 習字の練習 」をしていた。
十分、字、上手いのに、まるで写経のような事をひたすら
もくもくとする姿が、同じ姉妹なのに、どうしてここまで
性格が違うのかなと・・・不思議で不思議でならなかった。
子供のころ、ようこってあさりちゃんみたい。
ようこのお姉ちゃんってタタミみたいって言われた過去がある。
でも、姉のマトリョーシカはかわいい。すごくかわいくて、センスもある。
ほしそうにしていたら、あげるよって言われて、すごく嬉しくて、
大喜びして、部屋に、大切に飾っている。
あ、そういえば、今日は姉の誕生日。後でおめでとうメールを送らないと・・・

» 続きを読む
「 こんな細かくて小さい物に描くのがめんどくさい 」 と言う理由で、
バーバパパのような、手抜きのマトリョーシカを30分もかからずに
作った私に対し、姉は、2時間、みっちりと、真剣に色を塗っている。
その間、退屈だった私は、店内をうろうろしたり、たこ焼きを食べたり・・・
1年ぶりに名古屋から大阪にやって来た姉。
私の家で、何故だか、 「 習字の練習 」をしていた。
十分、字、上手いのに、まるで写経のような事をひたすら
もくもくとする姿が、同じ姉妹なのに、どうしてここまで
性格が違うのかなと・・・不思議で不思議でならなかった。
子供のころ、ようこってあさりちゃんみたい。
ようこのお姉ちゃんってタタミみたいって言われた過去がある。
でも、姉のマトリョーシカはかわいい。すごくかわいくて、センスもある。
ほしそうにしていたら、あげるよって言われて、すごく嬉しくて、
大喜びして、部屋に、大切に飾っている。
あ、そういえば、今日は姉の誕生日。後でおめでとうメールを送らないと・・・
» 続きを読む
2012年05月01日
オカリナ コレクション
実は、私、オカリナを5つも持っている。
そのうち、3つは手作り。 大きいオカリナ二個、小さいオカリナ一個。
黄色いオカリナは、チキンラーメン博物館で買った
おもちゃのオカリナだけど、これが750円と安かったのに、
あなどれない音が出る。どんな音かと言うと、おもちゃのような音。
これが、なんか、かわいい。なんとなく、かわいい音色。
そして、みどり色のオカリナは、プラスチック。1000円だった。
これは、ぜんぜんいい音じゃない。買った事を後悔。
何で手作りのオカリナがあるのに、わざわざプラスチックのオカリナを
買ったのかと言えば、オカリナの先生が、
「上手い人だったら、プラスチックのオカリナでもいい音が出せます」と
言っていた、たったそれだけの理由で、プラスチックがどんな音が
出るのか、気になってしまい、思わず購入。
オカリナは、悲しい時に、悲しい曲を弾く。もののけ姫など。
明るい気分になりたい時に、明るい曲を弾く。 トトロなど・・・。
そしたら、なんだか気分がすっきりして、自分の悲しい気持ち、
辛い気持ちを、軽く和らげる事が出来るのです。
お土産屋などに行くと、明らかにあまりいい音の出なさそうな、
おもちゃのオカリナが1000円ぐらいで売っている。
それを見るたびに、 「 どんな音色が出るのか・・・ 」
それを、知りたいが為に、買いたくなる衝動を必死で押さえてます。
2012年05月01日
青い鳥と 碧の鳥

絵を習いに行く前に描いた 青い鳥の絵。
青い鳥の絵シリーズは、30枚ぐらい 絵はがきにして
売り物として通用する絵があるけれど、
その裏には、300枚の失敗がある。
つまり、コツがぜんぜんわからないから、
たまたま、偶然、なんとなく感じのいい絵が出来た・・・
それを、絵はがきにして売り物にした。
碧の鳥シリーズは、絵を習いに行った後の作品。
30枚、売り物として通用する作品を描いたけど、
その裏には、3、4枚しか失敗がない。
絵を習う事によって、かなりのコツをつかんだ私は、
さらさらっと、絵が描けるようになった。
この事は、うれしくて仕方のない事。
描いても描いても、独学ではコツがわからなく、失敗ばかり。
もどかしい想いでいっぱいだった。
私は、碧の鳥シリーズの方が、ずっと、納得のいく作品です。
でも、裏に300枚の失敗がある 青い鳥シリーズの絵には、
なにかしら、人を惹きつけるものがあるのか、
よく売れたのは、青い鳥の絵です
