2008年06月28日
お香の福袋
京都で購入したお香の福袋に入っていたもの。
こんなに入って3000円だった。
京都のお香って、インドのお香に比べたら高いと思ってたけど、
これだけあるなら気軽にお香を楽しめる。
それにしてもお香もやっぱり消費期限があるのだろうか?

こんなに入って3000円だった。
京都のお香って、インドのお香に比べたら高いと思ってたけど、
これだけあるなら気軽にお香を楽しめる。
それにしてもお香もやっぱり消費期限があるのだろうか?
2008年06月28日
神戸異人館
神戸の異人館に初めて行ったのは16歳の時。
初めて行った時の感動は今でも覚えている。
特に当時からお土産屋めぐりが好きだったわたしは、異人館の売店で夢中になって珍しいものを物色した。
建物や風景にも感動して地元に帰って来て、こんな電車でちょっと行った所にあんなすごい場所があったなんて・・・って思いながら帰った。
16歳の時、どの洋館に入ったかは覚えてないが、今の異人館の中で、一番好きな場所はオランダ館。
オランダ館は異人館に二つあって、木靴やオランダの民族衣装を入館料だけで試着出来るオランダ館が好き。

» 続きを読む
初めて行った時の感動は今でも覚えている。
特に当時からお土産屋めぐりが好きだったわたしは、異人館の売店で夢中になって珍しいものを物色した。
建物や風景にも感動して地元に帰って来て、こんな電車でちょっと行った所にあんなすごい場所があったなんて・・・って思いながら帰った。
16歳の時、どの洋館に入ったかは覚えてないが、今の異人館の中で、一番好きな場所はオランダ館。
オランダ館は異人館に二つあって、木靴やオランダの民族衣装を入館料だけで試着出来るオランダ館が好き。
» 続きを読む
2008年06月28日
神戸中華街
神戸の中華街の中で、一番好きなのは、フカヒレラーメンと豚まん。
少しずつ食べ歩きするので、ついついお腹いっぱいで財布のひもがゆるんでしまう・・・
あれもこれもと欲張って、たくさん食べてしまう・・・
店頭にあれだけおいしそうな匂いが漂っていたらそれも無理ない・・・

» 続きを読む
少しずつ食べ歩きするので、ついついお腹いっぱいで財布のひもがゆるんでしまう・・・
あれもこれもと欲張って、たくさん食べてしまう・・・
店頭にあれだけおいしそうな匂いが漂っていたらそれも無理ない・・・
» 続きを読む
2008年06月28日
ハーバーランド
神戸に行くと必ずシティループでまわっている。
昔はシティループがなかった(知らなかった?)のでてくてくと歩いて移動していた。
異人館、中華街、ハーバーランドを全部歩いてまわろうと思ったら大変だし、せっかく神戸に行ったのに、今日は中華街だけ、異人館だけ、と決めてまわっていた。せっかく神戸まで行ったのにもったいない事したなと思う。

» 続きを読む
昔はシティループがなかった(知らなかった?)のでてくてくと歩いて移動していた。
異人館、中華街、ハーバーランドを全部歩いてまわろうと思ったら大変だし、せっかく神戸に行ったのに、今日は中華街だけ、異人館だけ、と決めてまわっていた。せっかく神戸まで行ったのにもったいない事したなと思う。
» 続きを読む
2008年06月29日
竹の芳香剤
ちょっとめずらしい芳香剤。
バンブーディフゥーザーと言って、香料とアルコールの入ったビンの中に、竹のくしを入れて、竹のくしから薫りが漂ってくるというもの。
これが、匂いがきつすぎもせず、かといって弱すぎもせず、ちょうどいい薫りがしてとても心地いい。
蓮のかおり。
アートラボと言う会社から発売されている。

バンブーディフゥーザーと言って、香料とアルコールの入ったビンの中に、竹のくしを入れて、竹のくしから薫りが漂ってくるというもの。
これが、匂いがきつすぎもせず、かといって弱すぎもせず、ちょうどいい薫りがしてとても心地いい。
蓮のかおり。
アートラボと言う会社から発売されている。
2008年06月30日
小さいおひなさん
手のひらよりずっと小さい豆サイズのおひなさん。
紙で出来ていて、箱の中におひなさんをしまう事ができる。
三年坂に、このおひなさんみたいに豆サイズの民芸品ばかり扱っている店があり、そこで買った。
このひな人形の現物は、この写真の(パソコンで見た時の)2/3ぐらいの大きさ。

紙で出来ていて、箱の中におひなさんをしまう事ができる。
三年坂に、このおひなさんみたいに豆サイズの民芸品ばかり扱っている店があり、そこで買った。
このひな人形の現物は、この写真の(パソコンで見た時の)2/3ぐらいの大きさ。
タグ :おひなさん